福岡大学理学部地球圏科学科の藍浩之教授は、8月30日(土)に「福岡NPOボランティアセンター あすみん」で開催される、「オトナのミツバチ講座~ミツバチから見える世界~」に講師として登壇する。
藍浩之教授がミツバチの生態を分かりやすく解説
「オトナのミツバチ講座~ミツバチから見える世界~」の主催は、藍浩之教授が学術顧問を務める団体の「博多ミツバチプロジェクト」。同団体は、ミツバチを通して食や環境について考える環境教育や養蜂を支援している。
同講座では、「環境・生態・健康・食」など幅広い分野の専門家を招き、自然と人間の深い関わりをさまざまな視点から学んでいく。今回は「ミツバチはキスとダンスで絆を深める」と題して、藍浩之教授がミツバチの生態を分かりやすく解説。誰でも参加可能で、参加費は2,000円で学生の場合は無料。定員は40人で申し込みが必要なため、参加希望者は下記の申し込みフォームから申し込もう。
「オトナのミツバチ講座~ミツバチから見える世界~」の詳しい情報は、下記の詳細で確認を。
藍浩之教授について
藍浩之教授は、1964年東京都生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了。農林水産省研究所、筑波大学で博士研究員を経て、現在、福岡大学理学部地球圏科学科教授。専門は神経行動学、進化脳科学。ミツバチの社会行動を脳科学的に解明し、その進化的起源を探る研究を進めている。
さらに「博多ミツバチプロジェクト」の学術顧問も担当。花とミツバチの力で自然環境と地球経済の好循環を促し、里山や子どもたちの未来につなげる活動をしている。
この機会に、「オトナのミツバチ講座~ミツバチから見える世界~」に参加してみては。
■オトナのミツバチ講座~ミツバチから見える世界~
日時:8月30日(土)11:00~12:30
会場:福岡NPOボランティアセンター あすみん
住所:福岡県福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス4階
申し込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdUeByIPq-1LQJWXIw1CGWlfegRvvtgBIGuKe9eJ3F1I9XRow/viewform
詳細:https://www.fukuoka-u.ac.jp/fukudaism/upload/114bed02e284e2e397fb5407f4497031.pdf
福岡大学公式HP:https://www.fukuoka-u.ac.jp
(ソルトピーチ)
The post 【福岡県福岡市】「オトナのミツバチ講座~ミツバチから見える世界~」開催!ミツバチの生態を解説 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.