【奈良県三郷町】木育をテーマに交流する「奈良おもちゃ美術館」が来場者5万人突破&セレモニーを開催

LOCAL


奈良県三郷町のFSS35キャンパス内にある「奈良おもちゃ美術館」は、3月20日(木)の開館からわずか約5ヶ月で、年間来館者目標の5万人を達成した。これを記念して8月26日(火)、同館にて「来館者5万人突破記念セレモニー」を開催した。

誰もが一緒に遊んで学べる「奈良おもちゃ美術館」


奈良おもちゃ美術館は、檸檬会と三郷町が連携し、東京おもちゃ美術館や芸術と遊び創造協会の協力を得て誕生した官民協働プロジェクト。地域の賑わい創出と子育て支援の両立を目指し、開館より多くの人々に親しまれてきた。

良質な木のおもちゃを通じて、小さな子どもからお年寄りまで誰もが一緒に遊び、学べる「木育」がテーマの体験型施設だ。

それと同時に、館内のボランティアスタッフ「おもちゃ学芸員」には、三郷町や近隣地域、さらには他府県から20代〜70代以上の幅広い年代の人が参加し活躍している。また、障がいのある人の就労支援の場にもなっている。

笑顔あふれる記念セレモニーと館長の豊富

5万人目の来館者は、兵庫県から訪れた家族だ。

「来館するのは今回が初めてで、本格的な木のおもちゃがたくさんあって驚きました。平城京を模した大きな朱雀門の前では、家族で記念撮影をしました。ウェブサイトで見た以上に、細部まで作り込まれた館内に感動しました」と話した。

セレモニーでは、くす玉が割られると大きな歓声が上がった。そして、5万人目の記念品として、檜の香りが楽しめる「木のたまご」や、お土産で人気のオリジナルお菓子を贈った。


その後、館長の前田英隆(まえだひでたか)氏が、次の通り感謝と今後の抱負を述べた。

「関西一円から多くの方にご来館いただき、開館からわずか5ヶ月で、年間来館者目標の5万人を突破することができました。心より感謝申し上げます。

現在は三郷町をはじめ、周辺の市町村とも連携し、歴史遺産と結びつけた観光企画を進めております。今後も木の魅力を身近に感じていただけるよう、さまざまな取り組みを展開してまいります。

また、『おもちゃ学芸員』の養成にも力を入れ、幅広い年代の方が活躍できる場をつくるとともに、当館での体験がより充実したものになるよう努めてまいります。」

三郷町の町長&芸術と遊び創造協会理事長のコメント

またこの節目を記念し、設置者である三郷町・町長の木谷慎一郎氏、開館にあたり檸檬会を含む5社で組成した「三郷町木育推進型インクルーシブ拠点整備コンソーシアム」に参画する芸術と遊び創造協会の多田千尋理事長より、お祝いのメッセージをもらった。

木谷町長は、「SDGsの理念である『誰一人取り残さない社会』の実現に向けた、誰もが生涯活躍できる『インクルーシブなまち』の拠点となるFSS35。そのエリアの核となる奈良おもちゃ美術館を今後ともよろしくお願いします」とコメント。

多田理事長は、「近隣市町をはじめ全国の期待と250名超のおもちゃ学芸員の熱意、職員・就労支援を受ける皆さんのご努力が実を結びました。

全国14館に広がるおもちゃ美術館の仲間と共に、関西を代表するおもちゃ美術館のインクルーシブミュージアムへの挑戦を心から応援しています!」と力強いエールを送った。

多世代・幅広い団体による利用で来館者数が急増

開館初日から450名分の前売り券が完売するなど、大きな注目を集めてスタートした奈良おもちゃ美術館。

2025年3月〜8月までの来館者推移グラフ

春休みやゴールデンウィーク、夏休みなどの長期休暇に伴った来館需要に加え、メディア取材やSNSを使った情報発信の効果もあり、6月の時点で目標来館者数の半数である25,000名を突破した。

各月で、目標を大きく上回るペースで来館者数を伸ばしてきた。

現在は平日約200名、土日祝日約600名。夏休み期間はさらに増加し、月平均では約9,100名が来館している。

2025年3月〜8月までの利用団体の内訳


また、開館から約5ヶ月間で、延べ68団体が利用した。

その内訳は、乳幼児施設を中心とした保育園・幼稚園が半数以上を占めるほか、障がい福祉サービスを運営する団体が約13%、さらには老人クラブや他府県からの行政視察など、多世代・幅広い団体による利用が広がっている。

奈良おもちゃ美術館で、「木育」をテーマに楽しい時間を過ごそう。

■奈良おもちゃ美術館
住所:奈良県生駒郡三郷町立野北3-12-7
開館時間:10:00~16:00
休館日:木曜日
公式サイト:https://toymuseum.lemonkai.or.jp

(佐藤 ひより)

The post 【奈良県三郷町】木育をテーマに交流する「奈良おもちゃ美術館」が来場者5万人突破&セレモニーを開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました