「みやざき地魚フェア」開催!2か月間、宮崎県すし商組合19店舗が新メニューを提供

LOCAL


宮崎県すし商生活衛生同業組合(以下、すし商組合)は、19店舗でオリジナルメニューを提供する、すし職人による「みやざき地魚フェア」を、10月1日(水)〜11月30日(日)の期間開催中。組合による初の大規模プロジェクトで、SNS発信にも挑戦する。

職人の視点から地魚の美味しさと旬を味わう喜びを発信

すし商組合は、昭和40年に宮崎県の認可を受けて設立された。厚生労働省公認の経営団体として地域に根差した活動を続けてきたが、近年は事業承継の難しさや魚食離れといった課題にも直面している。

そこで今年度、組合設立から60年という節目を迎えるにあたり、組合員が力を合わせて「地魚の魅力発信」と「次世代への技術継承」「すし文化のさらなる発展」に取り組んでいる。

宮崎県は、ブランド魚「宮崎カンパチ」や「ひむか本サバ」、漁獲量日本一を誇る日南一本釣りカツオをはじめ、キハダマグロなど、多彩な魚種が水揚げされる豊かな海の恵みにあふれている。こうした宮崎ならではの魚の魅力を広く伝えるべく、すし商組合では“職人の視点”から地魚の美味しさと旬を味わう喜びを発信する、初めての大規模プロジェクトに取り組む。

組合19店舗が提供する19通りの味わい

参加するすし店では、県産魚を活かした丼、棒寿司、天丼、煮付けなど、趣向を凝らした自慢のメニューを考案。店舗ごとに異なる個性あふれる19種類のメニューが並び、宮崎の魚を多彩に楽しむことができる。


「すし貴」釜揚げしらすと本まぐろ中トロのたたき丼、「すし処 勝正」宮崎かんぱち漬け丼、「巧鮨」キハダマグロと宮崎カンパチ海鮮丼、「本家 寿し勝」秋旬ちらし膳、「すし善」ばらちらし、「子宝寿司」キハダマグロの漬け丼、といったメニューが提供される。


さらに、すし商組合公式Instagramでは、各店舗の情報や各メニューの魅力はもちろん、宮崎の魚に込められた職人の想いや料理へのこだわりを、写真やリール動画で発信しているので、こちらもチェックしてみて。

実施店舗は、共通のぼりやポスター、店舗内のPOPが目印となっている。また、店舗ごとに提供期間が変動する場合があるので、各店舗に問い合わせを。

職人の想いに触れられる動画

すし商組合YouTube「すし・宴会 ほてい」より (すし商組合/河野理事長)

今回のフェアでは、料理だけでなく職人一人ひとりの人柄や想いにも触れてもらえるよう、全19店舗へのインタビュー取材を行い、InstagramやYouTubeを通じて公開している。普段はなかなか見られない職人の素顔を映し出すことで、「この人に会いに行きたい」と思えるような心のつながりを届け、来店前からお店の雰囲気や料理へのこだわりを感ることができる。

仲間と協力し地元の魚の魅力を広く伝える

すし商組合では、この取り組みを通じて、組合員同士の結束を深め、一店舗だけでは成し得ないことも、仲間と協力することで実現できると考えている。宮崎県民には改めて“地元の魚のおいしさ”を感じてもらいたい。そして県外から訪れる観光客には、“宮崎の魚を食べに行きたい”と思ってもらうきっかけをつくることを目指している。


河野理事長は、「これまでも組合として力を合わせてきましたが、同じ目的に向かって動く機会は多くありませんでした。今回の企画は、仲間と心を一つにして挑む、大切な場になると感じています。この取り組みが、お店の売り上げにつながるだけでなく、地元の魚の魅力を広く知っていただく機会になればと思います。さらに、組合としても初めて挑戦するSNSを通じて、寿司やお店そのものの良さ、人柄の温かさを伝え、「あのお店のあの人に会いに行きたい」と思っていただける関係性を築いていきたいです。」とコメントしている。

この機会に、組合のすし職人による個性豊かなメニューを楽しんでみては。

すし商組合Instagram:https://www.instagram.com/sushisho_miyazaki
すし商組合YouTube:https://www.youtube.com/@宮崎すし商組合

(山本えり)

The post 「みやざき地魚フェア」開催!2か月間、宮崎県すし商組合19店舗が新メニューを提供 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました