「おにぎりを世界基準のファストカジュアルへ」をビジョンに掲げ、おにぎりで世界進出を目指すスタートアップ「Rice Platformer」は、9月25日(木)、1号店となる「ONI&Co. Tokyo Lab.」を東京都渋谷区の初台にオープンした。
おにぎりを世界基準のファストカジュアルへ
Rice Platformerは、日本のソウルフードであるおにぎりと最新テクノロジーを組み合わせ、新時代のファストカジュアルとして世界に発信するおにぎりスタートアップだ。
代表取締役の川原田美雪氏は、青森県弘前市出身。東京大学工学部を卒業後、LINEに入社し広告営業本部にて新人賞を受賞。その後、おにぎり専門店「TARO TOKYO ONIGIRI」を運営するRICE REPUBLICの代表に就任し、都内に5店舗を展開。2025年にRice Platformerを設立した。
1号店となる「ONI&Co. Tokyo Lab.」は、セントラルキッチン機能を兼ね備えた店舗として、テイクアウト営業に加えて、ケータリングやポップアップなど、多角的な事業展開の拠点となる。
彩り鮮やかなおにぎりがラインアップ
ONI&Co.では、シンプルながらも多彩なアレンジを加えた、定番おにぎりを多数ラインナップ。
「天然焼き紅鮭」は、香ばしく焼き上げたアラスカ産の天然紅鮭と大葉を使用した王道のおにぎり。
「紀州南高梅」は、和歌山ふみこ農園直送の紀州南高梅と赤紫蘇を合わせた、日本の伝統おにぎり。
「炙りたらこバター」は、生たらこと炙りたらこを合わせて濃厚バターで旨味たっぷりの、鮮やかおにぎり。
「えび天むす」は、サクサクのえび天に大葉を合わせた、名古屋発祥の定番おにぎり。
「静岡県産うなぎおこわ」は、ふっくらうなぎを贅沢に加え、奈良漬をアクセントにした贅沢なおにぎりだ。
このほか、季節限定メニューやお弁当など幅広いメニューを提供している。
こだわりのお米は青森県産特別栽培米「梵珠米」を使用
ONI&Co.のおにぎりには、お米にもこだわっており、青森県産特別栽培米「梵珠米」を使用。
青森県・梵珠山の麓「大釈迦」に広がる水田で育つ「梵珠米」は、山から湧くミネラルをたっぷり含む天然水に恵まれた環境で栽培されている。栽培は減農薬・減化学肥料の特別栽培基準を満たし、数量限定で提供される希少なブランド米。清涼な水系がもたらす香り高さと、品の良い甘み・粘りのバランスが特徴で、握りたてのおにぎりに最適だ。
梵珠米についての詳細は、「ライスプラントくどう」の公式Instagramをチェックしてみて。
「ONI&Co. Tokyo Lab.」で、世界基準のファストカジュアルを目指すおにぎりを味わってみては。
■ONI&Co. Tokyo Lab.
住所:東京都渋谷区本町1-7-1 森川ビル1階
HP:https://www.oni-co.jp
Instagram:https://www.instagram.com/onico_jp
ライスプラントくどうInstagram:https://www.instagram.com/riceplantkudo
(山本えり)
The post 【東京都渋谷区】おにぎりで世界進出を目指すRice Platformerの1号店「ONI&Co. Tokyo Lab.」オープン first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.