総合建設会社の澤村は、11月1日(土)、「子どもの健やかな成長」をサポートする一環として「子どもたちの1day運動教室」を滋賀県で初めて開催する。教室では、元サッカー日本代表の谷真一郎氏考案の「タニラダー」を使ったトレーニングと、栄養士による「成長に大切な栄養と食事のお話」セミナーを実施する。
「タニラダー」トレーニングを体験
創業74年の総合建設業、澤村は、滋賀・京都・福井エリアを中心に、注文住宅・リフォームからオフィス・工場・店舗・公共施設の建築、土木にいたるまで、ワンストップで課題を解決している。年間約60万人が訪れる観光名所「びわ湖テラス」の施工も手がけた。また、地域マルシェの開催など、地方活性化のきっかけづくりにも取り組む。住まいを提供する会社として、建物だけでなく、暮らしに寄り添うさまざまな活動や体験機会も創出している。
「ゆたかな働き方・暮らし方ができる社会をつくる」をパーパスに掲げる澤村は、近年の社会課題である子どもの基礎的な体力低下に着目。子どもの運動習慣の形成と体力向上を支援するイベントとして、「子どもたちの1day運動教室」を近江八幡市立健康ふれあい公園にて開催する。

谷真一郎氏
イベントでは、元サッカー日本代表、現在はヴァンフォーレ甲府でフィットネス・ダイレクターを務める谷真一郎氏考案の走力・敏捷性向上トレーニングアイテム「タニラダー」を使用した運動教室を実施。
「タニラダー」は、ステップワークや姿勢・身体の使い方が身につく、マス間隔にこだわったオリジナルラダー。その評価から、Jリーグクラブ(育成時代からトッププロまで)で積極的に活用されているという。また、近年はサッカー以外のスポーツ種目にも役立つことが注目され、野球やバドミントンなど様々な指導現場でも使われ始めているそうだ。
当日はこの「タニラダー」を使い、「日本で唯一の、代表歴を持つフィジカルコーチ」として複数のJリーグクラブで指導経験を持つ谷氏が指導する。
さらに、栄養士・川南氏による「成長に大切な栄養と食事のお話」セミナーも実施。親子で一緒に学べる内容となっており、参加者には、フジッコの蒸し大豆関連の商品がプレゼントされる。
「子どもたちの1day運動教室」の対象者は小学生で、参加料は無料。定員は100名程度を予定。10月15日(水)まで、イベントページのエントリーフォームにて受け付けている。
イベント開催の背景
おおむね幼児期から中学生までの「ゴールデンエイジ」と呼ばれる時期に形成される運動習慣は、生涯にわたる体力や運動能力の基盤となる重要な要素とされている。こうした運動習慣を日常生活に定着させるには、家庭や学校だけでなく、学校・家庭・地域が一体となって運動機会を確保し、支援していくことが求められている。
滋賀県教育委員会の調査(令和6年度)によると、県内小学生の体力調査の結果は15年連続で全国平均を下回っており、子どもたちの基礎的な体力の低下が深刻な課題となっている。
澤村は、住空間の提供にとどまらず、子どもの健康や可能性を育む機会を創出するため、「子どもたちの1day運動教室」を開催する。
元サッカー日本代表・谷氏考案の「タニラダー」トレーニングを体験し、運動能力を高め、親子で楽しく参加して、学んでみては。
■子どもたちの1day運動教室概要
開催日時:11月1日(土)12:30~15:15
開催場所:近江八幡市立健康ふれあい公園 屋根付き多目的広場
住所:滋賀県近江八幡市竹町1178
対象:小学生
参加料:無料
詳細:https://sawamura-shiga.co.jp/event/taniladder-1101
※出典
令和6年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果(滋賀県教育委員会)
https://www.pref.shiga.lg.jp/edu/school/hokentaiiku/gakkou/341626.html
子供の運動習慣形成と体力向上に向けた取組について(文部科学省 スポーツ庁)
https://www.mext.go.jp/sports/content/20231218-spt_sseisaku02-000032954_41.pdf?utm_source=chatgpt.com
(Kanao Aida)
The post 【滋賀県近江八幡市】子どもの運動能力を楽しく伸ばす「1day運動教室」開催!元サッカー日本代表が伝授 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.