ブロッコリーの芯を有効活用した餃子が鹿児島市の返礼品に!食品ロス削減とSDGsに貢献

LOCAL


鹿児島県鹿児島市に本社を置くビッグファイブは、新商品である「げんきモリモリ生餃子(ブロッコリー餃子)」を、10月1日(水)に鹿児島市のふるさと納税返礼品に登録した。現在、鹿児島県鹿児島市楽天ふるさと納税サイトにて受け付けている。

ブロッコリーの茎をまるごと餃子に使用

ビッグファイブは、「ちゃこばあちゃんの黒豚入りうんまか生餃子」や「しそ生餃子」など、簡単調理で美味しい元気になる餃子を鹿児島から届けている。

ブロッコリーを主役にした新商品「げんきモリモリ餃子」は、農林水産省が2026年にブロッコリーを「食卓に欠かせない重要な野菜」として、ジャガイモ以来約半世紀ぶりに「指定野菜」に追加することに着目して開発した。


食材としてのブロッコリーは、茎の先端にできる蕾(つぼみ)の集まりである花蕾(からい)を使用することが多く、茎の部分は廃棄されがちだった。しかし、「げんきモリモリ生餃子」では、茎部分を活用することで食品ロス削減と持続可能な社会(SDGs)への貢献を目指した。

栄養豊富で食品ロス削減とSDGsに貢献する餃子

栄養価においても万能なブロッコリーには、免疫力の維持や肌の健康をサポートし、抗酸化作用も期待されるビタミンCが含まれる。また、「げんきモリモリ生餃子」の餡には、良質なたんぱく質や疲労回復に役立つビタミンB1を含む国産豚肉を使用。さらに、香味野菜として玉ねぎ・にら・にんにくをバランスよく配合。玉ねぎは血行促進や代謝の活性化に、にらとにんにくは身体を温める効果や、免疫力を高める働きがあるといわれている。

これらの素材の力を活かしながら、「香り高く・食べやすく・そして“また食べたくなる”味わい」に仕上げることで、野菜が苦手な子どもや年配の人にも食べやすいように、風味と食感にもこだわっている。さらに、ブロッコリーを使った餃子の可能性は、栄養価だけでなく、餃子業界に長年ある「キャベツ」の価格高騰や供給不安などの問題解決につながる新たな選択肢となると考えているという。

全国冷凍野菜アワード調理冷凍食品部門にて金賞受賞


「げんきモリモリ生餃子」は、品質と社会貢献性が高く評価され、「第2回全国冷凍野菜アワード」の調理冷凍食品部門にて金賞を受賞した。

「全国冷凍野菜アワード」は、審査員長でもある「冷凍王子」西川剛史氏が発起人となり、評価員の野菜ソムリエが国産冷凍野菜を食味・使いやすさ・デザイン、開発ストーリー、環境配慮から評価・認定し、冷凍野菜の魅力と価値を社会に発信する品評会だ。

現代社会のニーズに応える商品としての栄誉

「全国冷凍野菜アワード」の審査員長は、「ブロッコリーの茎を有効活用し、餃子としておいしく仕上げていて、万人受けする安定した味わいで、食卓に出すイメージがわきやすく、また食べたくる味わい」とコメント(抜粋)。

「全国冷凍野菜アワード」の評価員は、「ブロッコリーの茎を使用しているためか、爽やかな味わい」「栄養価の高いブロッコリーをキャベツの代わりに使用していて、キャベツの高騰している点からも良い商品」などとコメントしている(抜粋)。

ビッグファイブは、今回の金賞受賞において、「げんきモリモリ餃子」が単なる食品としてだけでなく、健康志向の高まりや持続可能な社会への貢献という現代社会のニーズに応える商品として、その価値を認められたと確信しているそう。今後もより多くの人に笑顔と元気を届けられるよう、一層の品質向上と販路拡大に尽力していくとしている。

「げんきモリモリ餃子」は、楽天ふるさと納税サイトのほか、ビッグファイブの通販式サイトでも販売しているので、チェックしてみて。

「第2回全国冷凍野菜アワード」にて金賞を受賞した「げんきモリモリ餃子」を手に入れて、食品ロス削減とSDGsに貢献しながら美味しく味わってみては。

ビッグファイブ通販サイト:https://bigfive-shop.com
鹿児島市楽天ふるさと納税サイト:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/?sid=339907

(山本えり)

The post ブロッコリーの芯を有効活用した餃子が鹿児島市の返礼品に!食品ロス削減とSDGsに貢献 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました