10月25日(土)・26日(日)に、京阪石清水八幡宮駅前から松花堂庭園・美術館まで東高野街道沿い約2.7kmを歩く「松花堂ウォークPLUS」が開催される。
事前申込不要、参加費無料のお気軽ウォーク
「松花堂ウォークPLUS」は、事前申込不要、当日参加受付で、参加費無料のお気軽ウォーク。街道周辺では、社寺の特別公開や朱印授与、旧商家の公開をはじめ、「八幡三大偉人の足跡を訪ねよう!」と題したスポットの公開もある。
また、街道周辺の飲食店などでは、参加者だけの割引や特典が受けられる。さらにゴールの松花堂庭園では、参加者特典として入園料の割引や美術館特別展観覧料の割引もある。参加者にはゴールで参加賞を贈るほか、アンケートに答えた人の中から抽選で「やわたの特産品」をプレゼントする(後日発送)。
「やわたの特産品」のプレゼントは、バイカル北くずは店「幸せの鳩クッキー6枚入」が2名、
やわた走井餅老舗「鳩もなか詰合せ」が2名、
御生菓子司志゛ばん宗「栗パイ詰合せ」が2名、
フランス菓子ジョフラン「源氏の白鳩ラスク詰合せ」が2名、御菓子司亀屋芳邦「石清水(栗入三笠)詰合せ」が2名、京都辻農園「食味鑑定米『石清水』2合入 真空パック3個」が2名、松田ティファーム「京都やましろ上級碾茶30g入」が5名。当選者の発表は商品の発送をもって行われる。なお、商品の写真はすべてイメージ。
イベント概要
「松花堂ウォークPLUS」の開催時間は10:00~16:00。参加受付は当日のみで、受付場所は石清水八幡宮駅前観光案内所、受付時間は10:00~15:00。受付時間内であれば何時に出発してもOKの、個人で気軽に参加できるウォーキングイベントだ。ゴール受付は松花堂庭園・美術館で、ゴールの受付は16:00までとなっている。
参加方法は、京阪石清水八幡宮駅前観光案内所で参加受付をして、マップ(松花堂ウォークPLUSパンフレット)と参加票を受け取る。マップを参考に周辺スポットをめぐりながら、ゴールの松花堂庭園・美術館を目指す。立ち寄りポイントの指定などはない。ゴールしたら参加票を提示し、参加賞を受け取る。ゴール受付後は、「やわたの特産品」が当たるアンケートに答えよう。
「三大偉人の足跡を訪ねよう!」を同時開催
「松花堂ウォークPLUS」を楽しみながら、八幡三大偉人と呼ばれる「発明王・エジソン」「日本航空界の父・二宮忠八」「寛永の三筆・松花堂昭乗」ゆかりのスポットをめぐる「三大偉人の足跡を訪ねよう!」も同時開催される。
トーマス・アルバ・エジソンは、白熱電球のフィラメント改良に男山の竹を使い、実用化を成功させたそう。このエジソン関連の発明品をコレクションする「京都男山エジソン協会資料室」が、10月25日(土)・26日(日)の2日間限定で特別公開。入場無料で、10:00~11:30と13:00~14:30の間、随時特別解説が行われる。
また、日本航空界の父と呼ばれ、ライト兄弟よりも先に飛行原理を発明した二宮忠八が飛行実験を計画したのが、木津川の河川敷だったそう。この忠八翁が空の安全と航空業界の発展を願って創建した飛行神社に併設される「飛行神社資料館」の入館料が、「松花堂ウォークPLUS」参加者割引で300円から200円となる。
さらに、松花堂庭園では、石清水八幡宮の社僧であり、書画や茶道に精通した文化人であった松花堂昭乗が晩年を過ごした草庵「松花堂」を10月25日(土)・26日(日)の2日間特別公開するほか、特別展開催中の美術館では、年譜やビデオで昭乗について学べる常設展示も見ることができる。今回「松花堂ウォークPLUS」参加者割引で、庭園&美術館共通券が840円から670円となる。
各施設の営業時間などの情報は、八幡市観光協会HPのイベントページで確認を。
ゴールまでの道のりをのんびり歩く「ガイドツアー」
「松花堂ウォークPLUS」と同時開催の「ガイドツアー」は、やわた観光ガイド協会所属の観光ボランティアガイドの案内で、松花堂庭園までの道のりをのんびり歩くツアー。約2.7kmの道のりを約90分かけて歩く。時間は各日10:00~と11:00~の2回で、定員は20名。予約不要、参加料無料で、募集受付は当日観光情報ハウス前にて行われる。
「松花堂ウォークPLUS」に参加して、寄り道を楽しみながら秋の京・やわたをのんびり歩いてみては。
八幡市観光協会HP:https://www.kankou-yawata.org
(yukari)
The post 【京都府八幡市】周辺スポットをめぐりながら約2.7kmをのんびり歩く「松花堂ウォークPLUS」開催! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.