
西麻布太陽祭実行委員は、11月3日(月)、東京都港区西麻布で「第22回西麻布太陽祭」を開催する。参加費は無料だ。
参加店を周ってスタンプを集めよう
「第22回西麻布太陽祭」当日、まず、案内所の「yaocho-bar☆星条旗」でスタンプラリーの台紙をGetしよう。下記の公式HPにあるデータをダウンロード後にA3で出力したものでもOKだ。
そして、当日の11:00~16:45の間、「第22回西麻布太陽祭」の参加店を周ってスタンプを集めよう。各店舗、のぞくだけでもOK!スタンプラリーだけを楽しむこともできるが、高得点を狙うならば各参加店の太陽祭スペシャルメニューやお得な商品などを購入、飲食しよう。スタンプが2倍もらえるとのことだ。
当日18:00に結果発表。入賞者にはその場で太陽祭オリジナルグッズなどの景品が当たる。参加する49店舗を昼から巡って西麻布を探索しよう!
「第22回西麻布太陽祭」の詳しい情報は、下記の公式HPやInstagramをチェックしてみて。
新たなコミュニティの形成と交流の促進を目指す
「第22回西麻布太陽祭」は、「One Sun, One Love!!」の掛け声のもと、西麻布に関わる人々を対象に「知り合う事」「仲良くなる事」がコンセプト。
知り合う事で引き起こる素敵な関係の良い町づくり。外からの圧力、ルールだけではなく、一人一人の内から湧き出る気持ちこそが本当に犯罪や事故を減らしていく基本だと考えている西麻布太陽祭実行委員。
この西麻布は、世界でも珍しいといわれる繁華街が点在する都市・東京にあって、「街」に囲まれた駅の無い谷間の特殊な「村」だという。ここに集まってくる素敵な人たちの関係をより良くし、そのフィーリングを一人でも多くの人に感じてもらえたら…。
西麻布太陽祭実行委員は、賛同した今回49店舗の店の人々、地元住民や町会の人々、参加してくれた店のスタッフや家族、理解、協力に支えられながら、新たなコミュニティの形成と交流の促進を目指していくとする。
「第22回西麻布太陽祭」に参加し、西麻布の魅力に触れてみては。
■第22回西麻布太陽祭
日程:11月3日(月)
公式HP:https://taiyohsai.com/index.html
公式Instagram:https://www.instagram.com/nishiazabu_sunfestival
■yaocho-bar☆星条旗
住所:東京都港区西麻布1-4-41 麻布ファーストビル1F
(ソルトピーチ)
The post 【東京都港区】店舗を巡ってスタンプを集める「第22回西麻布太陽祭」開催!49店が参加 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.
