
11月17日(月)、有楽町駅そばのTokyo Innovation Baseにて、新潟県小千谷市と南魚沼市が主催する「Yukiguni Startup Day 2025」が開催される。
同イベントを運営するのは、新潟県新潟市に本社を置くSocialupsだ。
首都圏の人々とこれからの展望を共有
新潟県の雪国エリアに位置する小千谷市・南魚沼市では、ローカルスタートアップが盛り上がっているという。
「Yukiguni Startup Day 2025」では、国内最大級のイノベーション拠点Tokyo Innovation Baseで、小千谷・南魚沼においてのイノベーションシーンの現在地を紹介し、両市から誕生したイノベーターのピッチや交流会を実施することで、首都圏の事業会社、スタートアップ、VC等の人々と雪国の起業家を繋げ、さまざまな協働を生み出す。
これまで小千谷市と南魚沼市が地域課題の解決や新たな価値創造を目指し、それぞれに開催してきた起業家育成支援事業(Ojiya Startup Day、Minami-uonuma Startup Day)の熱意と成果を結集させるものだ。
多種多様な人々と雪国のイノベーションを語り交流
交流会では、小千谷・南魚沼ゆかりのお酒、お菓子を片手に、来場、登壇する多種多様な人々と、雪国のイノベーションを語り合いつつ交流できる素敵な時間を提供。飲食提供&南魚沼・小千谷の企業展示も用意されている。

小千谷ゆかりの品は、アグリたかの「山本山高原ビール」、高の井酒造「たかの井 清酒 カップ」、新潟銘醸「N-888 HOP Sparkling」「長者盛 長者カップ」、竹内製菓「おぢやおかき」、竹島屋製菓「いなか豆」「長寿豆」、澤田屋「錦鯉もなか」。南魚沼ゆかりの品は、猿倉山ビール醸造所「ライディーンビール」、青木酒造「雪男サイダー」、今成漬物店「つけもなか」、ミライス「越後おこめぷりん」だ。
当日のスケジュールをチェック

「Yukiguni Startup Day 2025」当日は、16:50のオープニングからスタート。

その後、17:00から教育起業家・兵庫県初代広報官の湯川カナ氏による基調講演「地方だからこそ、世界とつながる」や、小千谷市・南魚沼市起業家育成支援事業の紹介、南魚沼市からForestFolks代表取締役・桜井隆志氏、庄治郎商会代表取締役・原澤太一氏、日本マダミスラボ代表・島田眞伊氏、小千谷市からサトラボ代表・佐藤和輝氏、ながめ代表・谷口諒氏、K-WORKS代表取締役・小林勇貴氏などが登壇する「小千谷・南魚沼イノベーターピッチ(前半)」が行われる。
休憩をはさみ、18:10から「小千谷・南魚沼イノベーターピッチ(後半)」や、開志専門職大学学長・各務茂夫氏、小千谷市長・宮崎悦男氏、南魚沼市長・林茂男氏、新潟ベンチャー協会代表理事・渋谷修太氏によるクロストーク「雪国×イノベーション」が行われ、19:10から交流会「Yukiguni Networking in Tokyo」を実施。20:00に終了となる。
チケット販売中!オンライン配信もあり
「Yukiguni Startup Day 2025」の参加定員は現地80名。オンライン配信もある。チケットの申し込みは、Peatixにて受付中だ。
同イベントは、首都圏のビジネスパーソン、スタートアップ、行政、金融関係者のほか、小千谷・南魚沼・新潟関係または出身の首都圏在住の人におすすめ。雪国ならではの視点から生まれるビジネスの可能性を首都圏へ発信し、新たな協働の機会を創出する「Yukiguni Startup Day 2025」に参加してみては。
︎Yukiguni Startup Day 2025
日時:11月17日(月)16:50〜20:00(受付開始16:00)
会場:Tokyo Innovation Base “Square-2”
住所:東京都千代田区丸の内3-8-3 Sushi Tech Square 1階
チケット:https://yukiguni-startup-day-2025.peatix.com
※会場規則により年齢確認のため身分証の提示を求められる場合がある。
※法令により20歳未満の参加者の飲酒は禁じている。
(佐藤ゆり)
The post 【東京都千代田区】雪国のビジネスの可能性を発信!新潟県小千谷市×南魚沼市イノベーションイベント開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.
