
10月30日(木)より、静岡県西伊豆町安良里漁港にて、釣り場予約サービス「海釣りGO安良里漁港」が第一期オープン。伊豆漁業協同組合 安良里支所が事業主体となり、ウミゴーが技術・運営をサポートする。「海釣りGO」は今回、田子漁港、仁科漁港に続く西伊豆町3港目の展開となる。
釣り人と地域・漁業者の共存を目指す「海釣りGO」

「海釣りGO」は釣り人と地域・漁業者の共存を目指す、新しい釣り場管理サービス。スマートフォンアプリ「UMIGO」を介して釣り場と駐車場の事前予約を行い、時間単位の利用料を港の管理者に届けることができる。これにより、従来問題となっていたマナー違反、ゴミの不法投棄、駐車トラブルなどを防ぐ。
アプリ上では釣り可能エリアと禁止エリアが明確に示され、人数制限により混雑も回避できる。集められた利用料は、漁港の維持管理、清掃などの環境保全、地域経済の活性化(海業の推進)に充てられる。静岡県西伊豆町から始まったこの仕組みは、持続可能な釣り文化の実現を目指している。

「海釣りGO」はGOOD DESIGN AWARD 2023、静岡県 SDGsビジネスアワード優秀賞、静岡市 BRIDGE 2024 優秀賞を受賞しており、特許出願中(特願2024-135488)だ。
古き良き港町の面影が残る安良里
安良里は、静岡県西伊豆町に位置する人口約1100人ほどの小さな港町。古き良き港町の面影が今でも残り、ノスタルジックでゆったりとした時間が流れている。
山に囲まれた巾着型の地形が特徴で、海が荒れても湾内はいつも穏やか。悪天候時であっても安良里漁港ならば釣りができる。地形を活かし、明治から昭和初期まではイルカ漁も行われていたという。

今回、長らく釣り禁止エリアであった向山岸壁、

および多目的広場を整備して、「海釣りGO安良里漁港」が第一期オープン。

2026年初旬に第2期オープンとして、網屋崎岸壁の追加を予定している。
「海釣りGO安良里漁港」のこだわり

「海釣りGO安良里漁港」は、漁港機能を損なうことなく釣り人のニーズに寄り添う釣り場仕様を目指して、トイレ、

手洗い、

ベンチ、日除けをそれぞれの釣り場に備えている。

水産資源保護の取り組みも進めており、日本釣振興会の支援のもと、今年の夏に向山岸壁と網屋崎岸壁に人工魚礁を設置。

設置後1ヶ月後の水中ドローン確認では、ネンブツダイやメジナの群れ、クロダイやフエダイなどの中型魚、クエ・オオモンハタなどの根魚が観察できており、魚礁としての成熟に期待が持てる状況だという。

また、各釣り場には「お持ち帰りの目安」を記したメジャーを用意。釣れた魚のサイズ確認や、キープ時の基準として利用できる。
「海釣りGO安良里漁港」の利用時間や料金
「海釣りGO安良里漁港」のアプリはiOSとAndroidで展開しており、釣り可能時間は6:00〜17:00(冬時間)、釣り許可証の料金は300円/時間(24人制限)、駐車許可証の料金は100円/時間(19台制限)となっている。
海を楽しむ様々なサービスを提供する安良里漁港

安良里漁港は「海釣りGO」の他にも、人気の遊漁船「ふじなみ丸」、

港内の係留船で釣りができる「係船釣り」、

グランピングの楽しめる「Seaside Base ARARI」など海を楽しむサービスを用意している。

「海釣りGO安良里漁港」を利用して、西伊豆町安良里の静かな空間で海釣りを楽しんでみては。
海釣りGO安良里漁港 サービスサイト:https://umigo.co.jp/arari-fishing-port/
(yukari)
The post 【静岡県西伊豆町】釣り人のニーズに寄り添う釣り場予約サービス「海釣りGO安良里漁港」オープン! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

