【広島県福山市】「びんごキッズラボ」を11月15日に開催!親子で最新の科学を楽しみながら学べる

LOCAL


福山市の未来館設置準備室は、福山市千代田町にある「エフピコアリーナふくやま」で、11月15日(土)に「びんごキッズラボ」を開催する。

最新でデジタル技術や自然科学などを楽しく学べる


びんごキッズラボは、こどもだけでなく、大人も一緒に楽しんで学べる企画が盛りだくさんのイベント。最新のデジタル技術や宇宙、自然科学などの面白さに触れられるのが魅力だ。

VR恐竜戯画

福山市では、旧福山市体育館跡地及び五本松公園内における「子ども未来館(仮称)」の整備・2029年度中の供用開始に向けた取組を進めている。

プラズマボール

子ども未来館は、「知的好奇心を喚起し、未来に向けて挑戦する心を育む」を基本理念とし、こどもたちが最新の科学技術などに触れ、楽しく学べることを目的にしている。

わくわくワークショップ

びんごキッズラボは、イベントを通じて最新のデジタル技術や自然科学をより身近に感じるとともに、子ども未来館プロジェクトを知ってもらうことを狙いとして開催する。

特別ゲストによるサイエンスショー・数学ショーも

タカタ先生

びんごキッズラボでは、ステージイベントとして特別ゲストによるサイエンスショーや数学のショーが開催される。

「数学教師芸人 タカタ先生のお笑い算数教室」では、お笑いと算数をテーマに活動する「タカタ先生」をゲストとして招き、笑って学べる新感覚算数ショーを開催。親子で楽しめるステージイベントになっている。11:00からと14:00からの2回行う予定。

宇宙博士・井筒智彦氏

「宇宙博士 井筒智彦による大宇宙〇✕クイズ大会!」では、宇宙博士である井筒智彦氏による宇宙クイズ大会を開催。「無重力で将棋は指せる?」「お菓子でできた星はある?」といった楽しいクイズで好奇心を刺激し、探求心を芽吹かせる。13:00からと15:00からの、2回行われる。

魅力的なブースが多数ラインナップ

目指せ!​未来の​ドローンパイロット

びんごキッズラボでは、プログラミングやVR、プロジェクションマッピング、宇宙や化石・プラズマなどに触れるブースなどがある。

大きな魔法のかべギャラクシー

プログラミング体験

デジタルブースでは、事前予約制の「目指せ!​未来の​ドローンパイロット」のほか、「大きな魔法のかべギャラクシー」や事前予約制の「VR恐竜戯画」、さらに「プログラミング体験」などを楽しめる。

ギャラクティックチャレンジ

磁石であそぼう!工作コーナー

サイエンスブースでは、「プラズマボール」や事前予約制の「ギャラクティックチャレンジ」「磁石であそぼう!工作コーナー」などがある。

出張プラネタリウム

害虫のひみつとふしぎ スタンプラリー

ほかにも事前予約制の「出張プラネタリウム」「害虫のひみつとふしぎ スタンプラリー」も。

砂の観察

化石レプリカをつくろう

また「砂の観察」「バスボムづくり体験」、事前予約制で有料の「化石レプリカをつくろう」などがラインナップ。

バスボムづくり体験

どれもこどもたちが熱中しそうな内容だ。

レーザー刻印体験

プログラミングでランタンを光らせよう

創作ブースでは、当日予約制「レーザー刻印体験」や事前予約制の「プログラミングでランタンを光らせよう」などのコーナーがある。

オリジナル金属づくり

わくわくワークショップ

ほかにも、事前予約制で有料の「オリジナル金属づくり」、有料の「わくわくワークショップ」、事前予約制で有料の「3Dプリンターでキーホルダーづくり」といった魅力的なコーナーが目白押しだ。

3Dプリンターでキーホルダーづくり

親子で最新の科学技術や自然科学に触れ、科学の面白さや魅力を体感してみては。

■びんごキッズラボ
開催日:11月15日(土)
時間:10:00~16:00
会場:エフピコアリーナふくやま サブアリーナ/多目的室/会議室
住所:広島県福山市千代田町1丁目1-2
駐車場:あり
参加費:入場無料/一部有料ブース・事前予約ブースあり
HP:https://bingo-kidslab.jp

※内容には変更が生じる場合がある。

(淺野 陽介)

The post 【広島県福山市】「びんごキッズラボ」を11月15日に開催!親子で最新の科学を楽しみながら学べる first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました