
写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
紅葉スポットとして賑わう秋の長瀞では、11月1日(土)〜30日(日)の期間、色とりどりの木々に囲まれた「長瀞紅葉まつり2025」が開催される。
紅葉が見頃を迎える長瀞へ
長瀞は例年、10月下旬から色づきが始まり、11月中旬ごろに見頃を迎えるという。荒川・岩畳対岸では秩父赤壁と呼ばれる絶壁から岩畳周辺の木々が鮮やかに色づき、水面に映りこむ紅葉も見どころのひとつとなっている。

写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
月の石もみじ公園、宝登山神社、埼玉県立自然の博物館館庭では、紅葉の見頃に合わせてライトアップも行われ、昼とはまたひと味違った美しさを楽しめる。
長瀞の「3大紅葉スポット」は欠かせない
長瀞はおすすめの観賞場所が町内に点在しているため、散策しながら紅葉を堪能できるのもうれしい。

写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
長瀞で「3大紅葉スポット」と紹介されているのが、「岩畳(長瀞渓谷)」「金石水管橋」「宝登山」の3か所。川下りの船から岩畳の紅葉を楽しんだり、金石水管橋で360度に広がる紅葉の絶景を楽しんだり。宝登山ではロープウェイに乗って、山頂から長瀞や秩父の山々が秋色に染まる景色を見渡すこともできる。

写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
秋の爽やかな空気に包まれ、心穏やかなひとときを過ごせるという。
幻想的な光に包まれる紅葉のライトアップ
「長瀞紅葉まつり2025」では、ライトアップイベントもチェックしてほしい。「月の石もみじ公園」「宝登山神社」「埼玉県立自然の博物館館庭」で行われるライトアップでは、美しい紅葉と幻想的な光の共演に心を奪われるに違いない。

写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
特に注目したいのが「月の石もみじ公園ライトアップ」だ。2002年から毎年開催され、今年で23回目の開催となるそう。会場内には約150球のLEDライトを点灯し、色づいた木々を幻想的に映し出す。

写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
メイン期間は、11月12日(水)~24日(月・祝)、サブ期間は11月25日(火)~30日(日)で、ライトアップ時間は16時~21時まで。入場料は中学生以上300円となっている。
ライトアップは開催場所によって時間が異なるため、事前にチェックしておきたい。
一日楽しめるイベントも開催
さらに「長瀞紅葉まつり2025」開催期間中、宝登山神社では「家郷(ふるさと)の会アート展」「錦秋のちちぶのめぐみ感謝市」「産業感謝祭」といったイベントも行われる。

写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
「家郷(ふるさと)の会アート展」は池之端記念館で開催され、期間は11月16日(日)〜24日(月・祝)まで。「錦秋のちちぶのめぐみ感謝市」は22日(土)〜24日(月・祝)の3日間、「産業感謝祭」は23日(日)斎行の予定となっている。
埼玉県民の日である11月14日(金)には、埼玉県立自然の博物館が「埼玉県民の日・無料開放デー」を開催。体験ブースなどが多数出展予定で、一日を通して家族で楽しめるイベントにも注目だ。秋の紅葉とあわせて、イベントも満喫してみたい。
自然もイベントも満喫できる秋の長瀞

写真提供元:一般社団法人長瀞町観光協会
イベント詳細については、公式サイトから確認を。また、紅葉の色づき状況は「長瀞紅葉情報」からチェックできるため、ベストな時期を選んで長瀞の秋を楽しもう。
秋の行楽シーズンにぴったりの長瀞は、自然の絶景もイベントも満喫でき、訪れたくなる魅力が詰まっている。都心からも車で約1時間25分ほどと気軽に行けるため、この秋は長瀞旅の計画を立ててみては。
■長瀞紅葉まつり2025
日程:11月1日(土)~30日(日)
公式サイト:https://www.nagatoro.gr.jp/kouyo2025
長瀞紅葉情報:https://www.nagatoro.gr.jp/category/%e7%b4%85%e8%91%89%e6%83%85%e5%a0%b1
(Okazeri)
The post 【埼玉県長瀞町】「長瀞紅葉まつり2025」で紅葉とライトアップを満喫!県民の日イベントも開催 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

