石川県能美市誕生20周年記念!市在住の九谷焼作家の作品がふるさと納返礼品に登場

LOCAL


石川県能美市は、能美市誕生20周年を記念して、能美市表彰の受賞歴がある能美市在住の九谷焼作家6名から特別に提供された作品をふるさと納税返礼品として登録した。いずれの作品も1点限りの用意となっている。

登録された返礼品をチェック

今回登録された九谷焼のふるさと納税返礼品を紹介していこう。



武腰一憲氏作の「色絵遠い日陶額・往く」。



サイズは、縦約75cm×横約39cm×高さ約2.5cm(陶板 縦約60cm×横約25cm×高さ約0.5cm)。



武腰潤氏作の「川蝉集う絵の飾鉢」。



サイズは、縦約32cm×横約46cm×高さ約8.5cm。



福島武山氏作の「香炉 布袋と唐子文」。



サイズは、縦約10cm×横約10cm×高さ約13cmだ。



福田良則氏作の「額皿 青海波青龍文」。



サイズは、縦約55cm×横約55cm×高さ約8.5cm(皿 径約37cm×高さ約6cm)。



山岸大成氏作の「壺 色絵薔薇『凛』」。



サイズは、縦約18cm×横約18cm×高さ約22.5cm。



山田義明氏作の「飾皿 色絵小紋に四季花鳥図」。



サイズは、径約49cm×高さ約11cm。

寄附金額は各1,670,000円で、取り扱いサイトはふるさとチョイスだ。

作家の陶歴などは能美市HP内の「能美市誕生20周年記念九谷焼 ふるさと納税返礼品」に掲載されている作品名をクリックして確認できる。

能美市について

能美市は、石川県の南部、加賀平野のほぼ中央に位置する人口約5万人の街。小さな町だが、西に日本海を望み、中央部には霊峰白山から流れ出る手取川と梯川に挟まれた扇状地、東側には白山山系に連なる能美丘陵が美しい稜線を描いており、海・山・川・平地の自然に恵まれた、豊かな地勢だ。

この機会に、九谷焼作家6名から特別に提供された作品を、能美市のふるさと納税でチェックしてみては。

九谷焼ふるさと納税返礼品(能美市HP内)詳細:https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/contents/1760661993393/index.html
ふるさとチョイス 能美市ページ:https://www.furusato-tax.jp/city/product/17211?utm_source=ishikawaken_nomishi&utm_medium=referral&utm_campaign=lgmk_17211
能美市HP:https://www.city.nomi.ishikawa.jp/www/index.html

(ソルトピーチ)

The post 石川県能美市誕生20周年記念!市在住の九谷焼作家の作品がふるさと納返礼品に登場 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました