
東京都品川区のアドビは、広島市中区の「デジタルハリウッドSTUDIO広島」と共同で、11月20日(木)に広島市内において広報のためのデザインワークショップ「まちの広作室 in ひろしま」を開催した。
4年連続転出超過数全国最多を解決する取組として開催
広島県は、4年連続で転出超過数が全国最多(※)になっている。特に若い世代が大学進学や就職をきっかけに転出し、労働人口の減少や高齢化の加速などといった課題があるとされる。
背景には、県内における男女間の格差(ジェンダー・ギャップ)をはじめ、構造的な課題が指摘されており、女性の社会進出や活躍を後押しする取組が、広島市の持続的な発展の重要なテーマだ。

デジタルハリウッドSTUDIO広島 オーナー・久保田涼子氏
そこで、広島県内で女性が活躍できる場や雇用創出を後押しするべく、アドビとデジタルハリウッドSTUDIO広島が「まちの広作室 in ひろしま」を共同開催。クリエイティブの力を通じて、広島の女性たちに「働く自信」と「新たなきっかけ」を提供した。

制作SNS画像イメージ
「まちの広作室」は、店舗を運営する人が日々行っている広報制作物のデザイン業務を、アドビが提供するデザインツール「Adobe Express」を使い、簡単に作成できるようにサポートする、アドビ主催のプロジェクト。今回の広島市での開催は、10か所目になった。
アドビのデザインツールで広報物の制作を習得

「まちの広作室 in ひろしま」では、SNS画像講座作成に興味を持つ広島県内の女性55人が参加した。ワークショップでは、「Adobe Express」の基本的な操作を学び、イベントに賛同した広島県の企業・団体の広報用SNS画像を制作。実際にクライアントワークを体験した。

ワークショップの後半では5つのチームに分かれ、賛同団体のテーマに沿ってSNS画像の作成に挑戦した。

賛同団体の一つ・RiverDo! 川辺コンソーシアムの岡本 泰志氏

賛同団体がSNSで伝えたい内容・商品・メッセージなどを説明。Adobe Express内のテンプレートから素材を選び、AI機能を駆使し、個性溢れる作品を制作した。
制作した広報物は講師が講評して学びを深める

ワークショップの最後には、各グループが作成したSNS画像を画面に映して発表し、講師が講評。完成したSNS画像を見た参加者からは、「短い時間で、こんなにクオリティの高い画像が作れるとは思わなかった」「クリエイティブな仕事は自分には向いていないと思い込んでいたが、この講座をきっかけにSNS画像スキルを身に着けたいと思った」などの声があった。
ワークショップで制作したSNS画像は、11月22日(土)以降、賛同団体のSNSで順次投稿・公開している。

参加者の一人・戸田成美氏
講座の参加者の一人・戸田成美氏は、以下のように感想を語っている。
「普段、自分なりにデザイン制作などはやっていましたが、本格的なデザインツールは難しいと感じていました。今回使用したAdobe Expressはワンクリックでモノを消したり、AIでの画像生成ができたり、初心者でも楽しくデザイン制作ができ、感動でした。時間をかけずにハイクオリティなデザインができる点も魅力的でした。これからも少しずつデザインを学んでスキルを磨きたいと思いました。」
女性の活躍により広島県の雇用環境が改善し、県外への転出の減少につながることを期待したい。
■デジタルハリウッドSTUDIO広島
住所:広島市中区本川町3丁目1-5 2階(port.inc内)
HP:https://dhhiroshima.kubota-s.com
■アドビ
住所:東京都品川区大崎1丁目11-2(ゲートシティ大崎イーストタワー)
HP:https://www.adobe.com/jp/about-adobe.html
※出典:総務省統計局「住民基本台帳人口移動報告」
© 2025 Adobe. All rights reserved. Adobe and the Adobe logo are either registered trademarks or trademarks of Adobe in the United States and/or other countries. All other trademarks are the property of their respective owners.
(淺野 陽介)
The post 【広島県広島市】アドビ「まちの広作室inひろしま」を開催!女性活躍により転出超過の減少を目指す取組 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

