「常陸牛&常陸の輝き 食レポレストラン」開催!YouTubeで上位10名の食レポを公開中

LOCAL


茨城県は、県産ブランド牛肉「常陸牛(ひたちぎゅう)」とブランド豚肉「常陸の輝き」をPRするため、東京都内レストランにて、来店者自身がレポーターになる期間限定のPOP UP「常陸牛&常陸の輝き 食レポレストラン」を、3月20日(木)~22日(土)に開催!茨城県のブランド肉をPRする渾身の食レポTOP3が決定した。

実体験を通してブランド肉の美味しさを伝える企画

茨城県がブランド肉に関するアンケート調査を行ったところ、茨城県のブランド牛肉「常陸牛」を知っていると答えた10代は9%、20代は12.7%と、若者の認知度が著しく低いことが分かったとのこと。

茨城県のブランド豚肉「常陸の輝き」を知っていると答えた人は、全世代でわずか12.3%という結果となったという。


そこで、カメラの前で食レポをするというワクワク、ドキドキの実体験を通して「常陸牛」と「常陸の輝き」の美味しさを楽しく知ってもらうべく、自ら情報発信をしたくなるようなイベントとして企画されたのが、日本初開催の「常陸牛&常陸の輝き 食レポレストラン」だ。


「常陸牛」は、茨城県が誇る銘柄牛で、指定生産者の磨かれた飼育管理技術と厳選された飼料により、じっくり育てられた黒毛和牛の中から、牛枝取引規格A、Bの4等級と5等級に格付けされた最高級ブランド。赤身にほどよくサシが入った、極上の霜降り肉だ。


「常陸の輝き」は、茨城県内の養豚関係者が満を持して届ける、ブランド豚肉。県畜産センターが開発したデュロック種の系統豚「ローズD-1」を交配した三元豚を、「常陸の輝き専用飼料」で育て上げることで、やわらかく、滑らかな食味で旨味・香りの良い肉質を実現している。

茨城県のブランド肉を堪能


「常陸牛&常陸の輝き 食レポレストラン」では、期間中、多くの食レポ挑戦者が来場し、レポーターになり切って意気込みを語るところからスタート!初めての食レポに緊張しながらも、楽しく真剣な表情で挑戦していた。


今回提供されたメニューは、茨城県が誇るブランド肉2種類のボリューム満点ステーキ「超絶!常陸牛ランプステーキ ランチセット」と、


「豪快!常陸の輝きロースステーキ ランチセット」。

「常陸牛」は赤身とサシのバランスが絶妙なランプ肉、「常陸の輝き」はきめ細やかな赤身とキレの良い脂が特徴のロース肉で、焼き上がったお肉の香ばしい香りが会場を包み、期待感が高まった。

料理が運ばれると、まずは見た目をチェック。「常陸牛」と「常陸の輝き」のステーキにワクワクする挑戦者たちは、熱々のお肉を頬張ると、ブランド肉の美味しさが口いっぱいに広がり、思わず笑顔がこぼれていた。

マニュアルを参考に食レポを披露



そして、挑戦者たちは「食レポマニュアル」を参考に、美味しさを言葉で伝える難しさを実感しながらも、オリジナリティあふれる食レポを次々と披露!


「常陸牛」では「香りが全然違う」「柔らかくてジューシー、とろけるような美味しさ」「噛めば噛むほど肉のうま味が広がる」など、極上の霜降り和牛を堪能するコメントが相次ぎ、「常陸の輝き」では「脂が甘い」「しつこさがなく食べやすい、飽きがこない味」「香ばしく、豚肉の上品なうま味が広がる」など、最高品質の銘柄豚肉の味わいに大満足のコメントが並んだ。

YouTubeで食レポを公開中

食レポにチャレンジした39名の中から 厳選な審査の結果、最優秀賞・優秀賞・特別賞に選ばれた3名が決定。3名には、茨城県を代表する精肉店「肉のイイジマ」のプレミアムな常陸牛ギフトがプレゼントされた。

茨城県営業戦略部販売戦略課のYouTubeチャンネルでは、食レポTOP3や、上位10名の食レポ、参加者39名のハイライトを公開中。「常陸牛」「常陸の輝き」が気になる人は、実際に食べた人たちのリアルな感想をチェックしてみよう!

茨城県営業戦略部販売戦略課YouTube:https://www.youtube.com/@販売流通課茨城県営業
いばらき食と農のポータルサイト「茨城をたべよう」公式サイト:https://www.ibaraki-shokusai.net

(佐藤ゆり)

The post 「常陸牛&常陸の輝き 食レポレストラン」開催!YouTubeで上位10名の食レポを公開中 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました