富山県公認のオンラインコミュニティ「寿司といえば富山DAO」は、富山県の「寿司といえば、富山」ブランディングを推進する一環として、「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」をキャッチフレーズとする魚津水族館と連携し。「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」や、富山の寿司文化のさらなる認知拡大を目指している。
今回、連携プロジェクトの一つとして、魚津水族館で展示されているコバンザメ科ナガコバンのバンちゃんをキャラクターとしてイラスト化。バンちゃんを通じて、「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」を全国にPRしていきたいと考えている。
「寿司といえば富山DAO」について
「寿司といえば富山DAO」は、2024年10月、富山県とWeb3 Timesが、地域課題をデジタルソリューションで解決するDigi-PoC TOYAMA実証実験プロジェクトの一環として、「寿司といえば、富山」ブランディングの取組みの輪を拡げ、関係人口を創出・拡大するために設立した、自律分散型オンラインコミュニティだ。
7月28日(月)時点で270人の参加メンバーと共に、富山の寿司を盛り上げる、さまざまな活動を展開している。コミュニティへの参加申請は、下記の参加申請フォームより応募可能。参加費は無料だ。
寿司に関連する展示も多数用意
魚津水族館は、「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」「日本海を科学する」をテーマに、富山にこだわった展示をしている水族館。イベントも充実しており「ダイバーによる富山湾大水槽お食事タイム・お話タイム」や、屋外プールでの「アザラシやペンギンのお食事タイム」など、飽きることなく楽しめる。
中でもホタルイカの生態研究では世界トップクラスを誇るそうで、3月中旬~5月中旬まではホタルイカ展示を見ることも可能だ。
また、「寿司といえば、富山」「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」をキャッチフレーズとしており、寿司に関連する展示も多数見ることもできる。
バンちゃんをキャラクターとしてイラスト化

左下:バンちゃんのファッションショー
今回「寿司といえば富山DAO」と魚津水族館が協力し、魚津水族館で展示されているコバンザメのバンちゃんを、より幅広い層に親しんでもらえるようにイラスト化。バンちゃんが展示されている富山湾大水槽に、フォトスポットとしてイラストを掲示される。
バンちゃんは、魚津水族館で飼育されている、コバンザメ科のナガコバン。2021年に富山県射水市沖の定置網にかかってから3年半、魚津水族館にやって来てのんびり過ごすうちにメタボ体形になってしまい、人気を集めている。
6月上旬、「寿司といえば富山DAO」メンバーと公式Xのフォロワーにてネーミングの投票が行われ、バンちゃんと命名された。そして、バンチャンが住んでいる富山湾大水槽前に掲示されるキャラクターデザインを、イラストレーターで「寿司といえば富山DAO」メンバーのnumataさんが制作した。
バンちゃんのファッションショーとして、富山の代表的な寿司ネタである「ます寿し」「しろえび」「ホタルイカ」を組み合わせたイラストも描かれている。
今後は、オリジナルキャラクター・バンちゃんとして、魚津水族館のコンテンツとして展開していき、「寿司ネタ見るなら、魚津水族館」や富山の寿司の魅力を発信していく考えだ。
イラスト化されたバンちゃんはもちろん、この機会に「寿司といえば富山DAO」や魚津水族館についてチェックしてみては。
■魚津水族館
住所:富山県魚津市三ケ1390
公式HP:https://www.uozu-aquarium.jp
「寿司といえば富山DAO」参加申請フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeGTaxXZ3pxazYbCmsjrr5n0nimxi9SQy635m6T3EgnmdN6EQ/viewform
「寿司といえば富山DAO」公式X:https://x.com/SushiToyama_dao
(ソルトピーチ)
The post 【富山県魚津市】「寿司といえば富山DAO」と魚津水族館が連携!コバンザメのバンちゃんをイラスト化 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.