
Strolyは、京都市と連携した多言語対応のイラストデジタルマップ「嵯峨嵐山周遊ガイド」において、11月1日(土)~30日(日)の1カ月にわたり、スタンプラリーを開催する。
“持続可能な京都観光”の実現に向けた取り組み

「嵯峨嵐山周遊ガイド」は、嵯峨嵐山エリアにおいて定番のルートやスポットに集中しがちな観光客に対し、比較的混雑していない嵯峨エリアへの周遊を促すために作成されたもの。
GPSによる現在地の表示をはじめ、ごみ箱やトイレ等の場所や周遊観光におすすめのコース、期間限定のイベント情報を紹介しており、市民生活と調和した“持続可能な京都観光”の実現に向けた取り組みの一つとして、2024年11月1日の公開以来、多くの観光客が利用している。
スタンプラリー概要
秋の観光シーズンに合わせ、観光客を嵯峨エリアへ誘導することを目指して実施される「嵯峨嵐山周遊ガイド」のスタンプラリーはエントリー不要。デジタルマップを開くと自動でスタンプラリー開始となる。GPSをオンにして、スタンプラリースポットの大覚寺、清凉寺、常寂光寺・二尊院、あだし野念仏寺を巡ろう。スタンプを2つ集めるとクリアとなり、景品交換施設にてスタンプラリー達成画面を見せると、クリア特典の景品がもらえる。
景品交換施設及び景品内容は、以下。

画像はイメージで、実際とは異なる場合がある。また、景品交換は一回限りで、拝観者に限る。景品は数に限りがあるため、無くなり次第終了となる。「嵯峨嵐山周遊ガイド」の対応言語は日本語と英語で、利用料は無料、推奨環境はChromeとSafariとなっている。
イラストデジタルマップ「Stroly」について
Strolyが運営するイラストデジタルマップ「Stroly」は、世界観を感じられるわかりやすいイラストを通じて、そのエリアのワクワクする情報に「出会って・知って・体験する」までを徹底的にガイドするマッププラットフォーム。日本各地の観光・祭りやイベント・エリアプロモーションをはじめ、世界12,000枚のイラストデジタルマップが存在する。
おすすめのポイントやイベント情報を提供し、シールを貼るような感覚でイラストを配置するなど、マップをカスタマイズすることも可能。さらに、マップの閲覧情報を元に、人流データや利用情報を可視化でき、インバウンド対策としての多言語化にも対応している。
観光を楽しみながら景品がもらえる「嵯峨嵐山周遊ガイド」のスタンプラリーに参加してみては。
嵯峨嵐山周遊ガイド URL:https://saga-arashiyama.stroly.com/ja
(yukari)
The post 【京都府京都市】「嵯峨嵐山周遊ガイド」スタンプラリー開催!スタンプを限定の景品と交換しよう first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

