
アンフィルターが事業開発を支援するクラフトミード(蜂蜜酒)ブランド・WICKED WAY MEADは、長野県北安曇郡池田町にミーダリー(醸造所)を開設した。
長野県池田町の新たな拠点で初めて醸造された記念すべき2025年秋コレクションとして、新拠点への想いや土地への敬意を込めた1種を含む、新作3種と金賞受賞作の計4種の国産ミードを届ける。
醸造家エリックさんが手がけるクラフトミードブランド

2017年創業の「WICKED WAY MEAD」は、『ミード(蜂蜜酒)』を製造、販売するクラフトミードブランドだ。
米国出身の醸造家エリック・ボシックさんが、ミツバチの習性から健康管理、季節や場所によって変わる蜂蜜の風味など、ミードにとって最も重要な蜂蜜の研究を重ね、良質な原料と環境にこだわり抜いたミードを生み出している。
エリックさんは日本での養蜂経験をもとに、小規模な契約養蜂家から厳選した蜂蜜を使用。原料選定からレシピ設計、酵母の選択、ネーミングやデザインに至るまで、すべての工程に一貫して関わっているという。
また、使用する酵母もフランス産ワイン酵母や日本の清酒酵母などを使い分け、4〜6週間かけてゆっくり発酵させることで、深みと透明感のある味わいを実現しているのだとか。
2021年、日本のミード初の金賞を受賞
2021年には、世界最大級のミードの国際大会「The Mazer Cup International」にて、日本のミードとして初の金賞を受賞。
さらに2025年7月7日には、北アルプスを望む“花とハーブの里”長野県池田町に自社ミーダリー(醸造所)を開設。
小規模バッチで丁寧にミードを仕込み、季節の移ろいや土地の個性を反映したコレクションを発表している。
記念すべき「2025 Autumn Collection」が誕生

11月17日(月)から出荷がスタートした「2025 Autumn Collection各375ml」希望小売価格各4,389円(税込)は、信州の新拠点で仕込んだ4種類のミードがラインナップ。
金賞受賞作に新作3種を加えた、エリックさんの想いと技術が詰まったコレクションだ。

金賞受賞作「RING OF FIRE」は、ビンテージとして再登場。
焦がし蜂蜜のボシェ製法による香ばしくリッチな味わいが特長で、焼き林檎のような凝縮感のある甘み、蜂蜜のコクが織りなす重厚感が楽しめ、赤身肉やチーズケーキと相性抜群なのだとか。
3種類の国産ミード

「SHINSHU SHE SAID」は、りんご果汁と蜂蜜を発酵させた、古代ドルイドの蜂蜜酒“シュシェン”に着想を得て開発。
世界各地のシードルに精通するエリックさんが松本の農園で20種以上を試食して、紅玉、シナノピッコロ、ドルチェを採用した。
木島平産の百花蜜をブレンドしフレンチオーク樽で熟成させることで、酸味と旨味が調和した深みのある味わいが楽しめるそうだ。

岩手産カモミールを3日かけて抽出し、香りの頂点を見極めて作られた「DREAM」はデザートやチーズ、カクテルにぴったり。
安曇野の野生花蜂蜜とマダガスカル産バニラを加えた、柔らかな甘さとバニラの余韻が重なる、穏やかで上品な味わいを堪能してみては。

「TRUE HEART」は、岐阜・飛騨高山近郊の山岳地帯で採取された、希少な緑の菩提樹(シナノキ)蜂蜜を使用。
ミントのような爽やかな香りと葉のほろ苦さ、花蜜の繊細な甘みが重なり、軽やかで透明感のある味わいに。
白身魚やハーブ料理と好相性なのだとか。
4種類の「2025 Autumn Collection」は、各1300本の数量限定で販売される。
また「2025 Autumn Collection」のリリースにあわせ、CAMPFIREにてクラウドファンディングも実施中だ。
支援者には限定先行セットや醸造所ツアーなど、スペシャルな特典が用意されているので、応援購入してみては。
CAMPFIRE:https://camp-fire.jp
プロジェクト名:信州に醸造所をオープン、WICKED WAY MEADが贈る新たなミードの物語
WICKED WAY MEAD 公式HP:https://www.wickedwaymead.com
(夏木里緒)
The post 長野県池田町の蜂蜜酒醸造所から、新作3種と金賞受賞作の計4種が登場! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

