【岡山県津山市】玉入れがテーマの「第30回記念大会つやまロボットコンテスト」開催!併催イベントも

LOCAL


ザ・チャレンジ実行委員会は、12月14日(日)、津山総合体育館にて「第30回記念大会つやまロボットコンテスト」を開催する。入場は無料だ。

また今回は、第30回の記念大会ということで、実物大パトレイバーのデッキアップや高校生らによる製菓販売など、さまざまな併催イベントも行う。

「つやまロボットコンテスト」について

「つやまロボットコンテスト」は、津山市や津山商工会議所、津山高専、津山工業高校、ボランティア等を中心とした実行委員会が平成8年から開催している。

社会全体の理工系離れが進んでいると言われるなか、若者に課題作品づくりにチャレンジしてもらい、その楽しさや面白さを体験してもらうことによって、ものづくりに対する意識の高揚を図り、地域産業の活性化に繋げることを目的としている。

前回大会の様子

同ロボコンでは、毎年テーマを変えた対戦型競技を行うことにより、ロボットの使いまわしを防止し、新規参入の障壁を低くするとともに、前回大会に参加したチームにも新たなチャレンジを促し、試行錯誤を経たものづくりの楽しさを感じられるようにしている。

また、小中学生の部、高校一般の部の2つを設け、小中学生の部は、高校一般の部の競技内容を簡略化したものとし、幅広い年齢層が取組めるようにしている。

玉入れで勝負

第30回の競技は、4チームがお手玉をかごに入れる数や早さを競う玉入れ。各チームは、ロボット1台を製作し、専用のルールで対戦する。競技コート上で、4チームのお手玉が入り乱れるため、お手玉をどうやって拾うか、どうやって投げるかのメカニズム・戦略が重要となる。

また、今大会も前回に引き続き、各チームのロボットの軽量化を重視。各競技直前に重量を比較し、対戦チームの中で一番軽量であれば有利となる特別ルール等が盛り込まれている。

小中学生の部には24チームが出場し、高校一般の部には海外チーム(タイ高専)を含む30チームが出場を予定しており、過去最多となっているそうだ。

併催イベント

併催イベントとして、実物大パトレイバーのデッキアップや自衛隊・警察の車両展示を実施。実物大パトレイバーと、自衛隊・警察の車両が一堂に会するのは非常にレア!漫画版や実写版のあのシーンみたいな写真が撮れるかもしれない。

加えて、高校生らによる製菓販売、キッチンカー等が出店し、「クリスマスマルシェ」として会場を盛り上げる。


パトレイバー デッキアップでは、長編映画公開から10周年となる映画『THE NEXT GENERATIONパトレイバー』等で実際に使用された、実物大イングラム(約10m)が岡山初上陸。また、パトレイバーグッズの販売も行う。


自衛隊の車両展示では、「93式近距離地対空誘導弾」が登場。迷彩服や制服の試着体験も実施する。警察の車両展示では、パトカーや白バイが登場する。


高校生・大学生による製菓販売等では、津山東高校食物調理科の生徒らがつくる、地域の恵みと生徒の想いが詰まったスイーツを楽しめる。津山産小麦「ふくほのか」を使った人気のパウンドケーキは、文化祭でも即完売の一品。タマゴ不使用のやさしいクッキーも登場する。

また、美作大学の4つの学生サークルが集まり、人気の「みましょー担々麺」やクリスマス風ワッフル、津山産米粉を使ったチュロスの販売に加え、編み物雑貨の展示販売を実施。学生たちのまごころの詰まったマルシェで、食とものづくりの魅力を届ける。


このほか、キッチンカーや雑貨販売、ワークショップも多数出店予定。むすびたての様々なおむすびや、津山産小麦「せときらら」を使用したクロワッサン、餡子を豚肉で包んで揚げた新感覚のあんこカツなど、めずらしい一品も登場する。LEDで光るキーホルダーや、好みのパーツを選んで作るキーホルダーのワークショップも要チェックだ。

ロボコンのほか、多彩な企画を展開する「第30回記念大会つやまロボットコンテスト」に参加してみては。

■第30回記念大会つやまロボットコンテスト
日時:12月14日(日)9時30分から15時(予定)
場所:津山総合体育館
住所:岡山県津山市山北669
参加費:入場無料
詳細:https://www.tsuyama-biz.jp/tsuyamarobocon

(Higuchi)

The post 【岡山県津山市】玉入れがテーマの「第30回記念大会つやまロボットコンテスト」開催!併催イベントも first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

タイトルとURLをコピーしました