
イメージイラスト・東江茜さん作成
障がい者アートイベント「ちむぐくる(思いやる心)」実行委員会は、2026年6月6日(土)に、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで、みらい世界アート展「ちむぐくる」を開催する。
世界中の障がい者の絵が一つの巨大作品に
アート展「ちむぐくる」では、世界各国と日本の障がい者による「ちむぐくる(思いやる心)」「希望・平和・共生」をテーマにした絵画作品を集め、集まった作品を28メートル四方の一つの作品に編集して展示する。
同展の開催にあたり、NGOや実行委員会は、日本や世界各国の障がい者施設や児童保護施設等に参加を呼びかける。目標は国連加盟の193カ国。すべての国から絵を集めることは難しいため、国連の団体やNGO団体に協力を依頼する。

作品の制作に向け、沖縄で暮らす自らも障がいを持ち活躍する画家・東江茜(あがりえ あかね)さんの作品をテーマとして193のピースに分割。そのピースを参加者に1つずつ描いてもらう。1ピース、1ピースが沖縄に集まり、1,000名近いボランティアの手で、1枚の巨大な絵となる。
アート展「ちむぐくる」の目指すもの
アート展「ちむぐくる」を通じ、障がい者の祈りを一つにまとめて世界に発信すること、将来的に障がい者が自活できることを目標に作品を販売できるプラットホームを作ることを目指す。
また、アジア・太平洋戦争で戦争の惨禍に苦しんだ沖縄県民が抱く平和への願いも、同時に世界へ広げたいと願っている。
「国連SDGsポスター展」併催
同イベントでは、「国連SDGsポスター展」も併催。今後、推進される身体的・精神的・社会的にすべてが満たされた良好な状態を目指す「ウェルビーイング」や、子ども、障がい者の権利拡大のための「こども発見DAY」運動を、日本や世界の人々に広く知ってもらうイベントでもある。
現在、関係公的機関と協議しており、近日中に支援、PRコンセプトが公開されるとのことだ。
発起人・稲嶺積氏のコメント


発起人である稲嶺積氏は、沖縄で「みらい」を運営している。障がい者の安心を目指し、これまで福祉活動に取り組んできた。著書に『沖縄から発信する新しい福祉』がある。
同氏は、18年前の2007年、沖縄の障がい者の絵を集め、1枚の絵にした「沖縄ビッグアート展」に関わった。描かれた絵は、力強さ、繊細さなどさまざまな個性を発揮し、深く感動したそう。その感動を多くの人に届けたいと思い、今回のイベントをスタートしたという。
同氏は「日本の沖縄に集まる193の国の『ちむぐくる』(思いやる心)が沖縄県民の優しさ平和への祈りと重なりながら、世界の皆さんに届くことを祈ってこのイベントを開催します。今後、このアート展は障がい者アートの常設展示会、販売会の仕組みを作るきっかけにしたいと考えています。障がい者の自立のための一助になれる仕組みを作りたいと考えています。障がい者の社会活動を支援する企業のご支援も呼びかける予定です。(一部抜粋)」とコメントしている。
芸術から障がい者の活動を支援するアート展「ちむぐくる」に注目だ。
みらい世界アート展「ちむぐくる」詳細:https://chimugukuru.hp.peraichi.com
みらいHP:https://mirai2203.sakura.ne.jp
(Higuchi)
The post 【沖縄県宜野湾市】アート展「ちむぐくる」2026年6月開催!世界中の障がい者の絵が巨大な一つの作品に first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

