
目黒川みんなのイルミネーション実行委員会は、15周年を迎える「目黒川みんなのイルミネーション」の継続開催に向け、11月14日(金)〜2026年1月31日(土)の期間、「CAMPFIRE for Social Good」にてクラウドファンディングを実施している。
100%地産地消の「目黒川みんなのイルミネーション」

2010年にスタートした「目黒川みんなのイルミネーション」は、地域の飲食店や家庭などで使用された食用油をバイオディーゼル燃料にアップサイクルし、桜色の光で目黒川沿いを照らしてきた。

使用済み食用油を再生し、イルミネーションの電力に活用する“100%地産地消”の取り組みは、当時としてはまだ珍しかった試みとして始まり、今も地域の人々の力によって継続されている。まちで生まれたエネルギーが、まちの光になる。この小さな循環が、15年をかけて暮らしの中に根づいてきた。
こうした取り組みが評価され、令和5年度「環境保全活動顕彰」(品川区)では、10年以上にわたるサーキュラーエコノミーの活動が認められ「地域賞」を受賞した。
近年は、自らの手で使用済み食用油を持ち寄ることができる「みんなのアップサイクルスポット」を設置し、地域の誰もが参加できる循環型の取り組みとして広がっている。
そして今回、15年にわたり、地域の力でともし続けてきたこの“地産地消の光”をこれからも未来へつなげていくために、クラウドファンディングを実施している。
クラウドファンディング詳細
「CAMPFIRE for Social Good」での「目黒川みんなのイルミネーション」のクラウドファンディングは、11月14日(金)〜2026年1月31日(土)の期間実施している。
支援金は、主に老朽化した桜色LEDライトの更新費用として使用。電球や配線などを新しいものへ交換し、今後も安全で安定した点灯を続けられる体制を整えるという。その他、プロジェクト実行のために必要な費用として使用される。
リターンは、みんなでエールコース(3,000円)が会場への名前掲載、サポーターコース(5,000円)が会場への名前掲載/TRY船旅通勤乗船チケット往復1人分、応援団Aコース(10,000円)が会場への名前・応援メッセージ掲載/TRY船旅通勤乗船チケット往復2人分/15周年記念の特製木製ピンバッジ1個他、応援団Bコース(30,000円)が会場への名前・応援メッセージ掲載/TRY船旅通勤乗船チケット往復4人分/15周年記念の特製木製ピンバッジ2個他。

15周年記念の特製木製ピンバッジは、高知県木材協会の協力のもと、高知県産のサクラ材を使用し、職人の手仕事が感じられるあたたかい仕上がりとなっている。品川区と高知県・高知県木材協会は「木材利用促進等に関する協定」を締結しており、このバッジの制作にもその連携が活かされているという。
また、名前の掲載は希望の人のみで、全てのコースに15周年オリジナルステッカーが付いている。詳細はプロジェクトページで確認を。
地域に光をともす「目黒川みんなのイルミネーション」の活動を、未来へとつないでいくためのクラウドファンディングを応援してみては。
CAMPFIRE:https://camp-fire.jp/
プロジェクト名:「みんなで咲かせた15年」その光を未来へ
■目黒川みんなのイルミネーション2025
イルミネーション点灯期間:12月5日(金)~2026年1月31日(土)
点灯時間:17:00~22:30
会場:品川区立五反田ふれあい水辺広場(東京都品川区東五反田2-9)及び目黒川沿道
HP:https://www.minna-no-illumi.com/
(yukari)
The post 「目黒川みんなのイルミネーション」を次世代へつなぐためのクラファン実施中! first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.

